パリ仕込みのチャリティープロジェクト
FASHION, FOOD & more
楽しみながら、私にできること
東京の3年ぶりのチャリティーイベントHope and Love Day Tokyoも皆様のおかげで大盛況のうちに終わりました!2日間たくさんの愛と笑顔をありがとうございました。皆様からのHOPE AND LOVEを支援先に届けさせていただきます。
パリでは12月4日、去年に引き続きオンラインでのチャリティーイベント、それに加えてレストランTOYOにて日本人シェフの集合するタパスの夕べを開催し、無事終了いたしました。お越しいただきました皆さま、どうもありがとうございました!
<アーカイブ配信に関して>
► チケットを購入いただいた方は2023年1月7日(フランス時間16時、日本時間24時)まで1ヶ月アーカイブ配信をご覧いただけます。
► またたくさんのリクエストをいただきましたので、アーカイブ配信も販売することにいたしました。
チケットは以下のリンクで12月10日(フランス時間0時、日本時間8時)から12月24日(フランス時間23:59、日本時間25日7:59)までの2週間、お求めいただけます。
視聴可能期間はチケットご購入日から2023年1月7日(フランス時間16時、日本時間24時)までとなります。
*アーカイブ配信チケットの購入は「HelloAsso」でユーロ決済となります。
HOPE AND LOVE DAY 2022 PARIS
NEWS
12月4日のオンラインイベントのチケットをご購入された方は2023年1月7日(フランス時間16時、日本時間24時)まで1ヶ月アーカイブ配信をご覧いただけます。
チケットを買いそびれた方もアーカイブ配信を下記のリンクから12月10日(フランス時間0時、日本時間8時)から12月24日(フランス時間23:59、日本時間25日7:59)までご購入いただけます。
前売りチケットサイト
オンラインアーカーイブ配信チケット
► H VEGAN BENTO主催白石浩子によるビーガン料理教室
► 中村江里子&雨宮塔子トークセッション 「ポジティブに人生を楽しもう!」
►シェフTOYOと中村江里子のジャンレノも通う幻の名店のニョッキレッスン
► Collage photo artistique フォトコラージュアート FR/JP
by artist Shinsuke KAWAHARA 河原シンスケ
(*残り1枚です。売り切れの際はご容赦ください)
チケットご購入のお客様限定でコラージュに使用するお手持ちのお写真をお送りいただき、コラージュアートが完成後、メールで作品を送らせていただきます。作品完成までにお時間いただくこと、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
☟各チケットはこちらのリンクから☟
EVENT in PARIS
Online Event Hope and Love Day in Paris 2022
オンライン・イベントアーカイブ配信の内容
詳細は下の画像をタップしてご覧ください









EVENT in TOKYO
ご挨拶
3年ぶりのリアル開催、「HOPE AND LOVE DAY 2022 TOKYO」無事に終えることが出来ました!
たくさんのご来場、本当にありがとうございました。
そして、多大なるご協力をいただきました会場やご協賛各社の皆様、2日間支えて下さったボランティアの皆様、本当に本当にたくさんの愛と希望をありがとうございました。
「丸10年のHOPE AND LOVE!3年分の笑顔でお客様をお迎えしよう!」を胸に開催しました。どうか今後ともHOPE AND LOVEをよろしくお願いいたします。
これからも東北を始め、被災地に寄り添い、顔の見える支援を続けていきたいと思っております。
今回のイベントの収益は、最低限の経費を除く全額を以下の支援団体に寄付いたします。集計でき次第、改めて支援金の詳細をお知らせいたします。
/// 支援先 ///
●Orto dei sogni
●オーバーザレインボウ基金
東日本大震災自立&就学学資支援
●ロハス南阿蘇たすけあい
HOPE AND LOVE
日本支部代表 寺本りえ子
スタッフ一同

HOPE AND LOVE とは
当団体「Hope And Love」は、ファッションコーディネイターを務める石坂紀子の呼びかけにより、さまざまな形でファッションに携わるパリ在住の女性たちが東日本大震災直後に立ち上げたNPO団体です。2012年からは日本でも活動の輪を広げるため、寺本りえ子・大塚博美を中心とした日本支部も発足し、毎年5 月にはパリ、8月には東京でチャリティイべントを開催してきました。 東京を代表するファッションブランドや写真家、編集者、ヘアメイク、ネイリスト、エステティシャン、パリで注目のシェフや東京の料理家、DJ、ミュージシャン、アーティスト、イラストレーターやフローリストなど、パリと東京のあらゆるクリエイティブなジャンルで活躍する方々にお声がけをさせていただき、 専門分野を通じて、「じぶんにできること」で少しでも被災地のお役に立ちたいとの熱い想いからこのイベントが生まれました。 美しいもの、おいしいもの、心が和むこと、みんなが笑顔になれること。 来場したお客様が楽しみながらイベントに参加でき、その売上げを支援を必要とする被災地へスピーディにダイレクトに届ける。 そんな新しいかたちのチャリティが「Hope And Love」のスタイルです。
このチャリティイベントは週末に開催され「Hope and Love Day」と名付けられ、回を重ねるごとに参加者の輪も広がり、パリや日本で活躍するプロたちが提供するコンテンツはクオリティも高く、大人も子どもも楽しめるとご好評をいただき、コロナ禍での中断前には一億円を超える支援を達成しました。
Hope and Loveは“私にできること”で参加することができる 新しいチャリティーのかたちです。
メンバーの一人一人は微力で、個々の使える時間は限られていますが、専門分野での知識を活かし、活動を続けていく所存です。これまで当団体に関わってくださった全ての企業や個人様、また応援いただいてる支援者の皆様につきましては、改めて感謝申し上げます。
これからもご協力、ご支援どうぞよろしくお願いいたします。
HOPE AND LOVE
パリ本部代表 石坂紀子
日本支部代表 寺本りえ子
スタッフ一同
http://hopeandloveparis.org/
facebook https://www.facebook.com/hopeandloveforjapan/
instagram https://www.instagram.com/hopeandloveparis/
全てのお問い合わせ hopeandlove.france@gmail.com
【活動実績】
支援金総額:update 11/2020
¥102,597,236(€ 853,546.00)
パリ
・ファッションチャリティーセール (パリ、ロンドン、東京)
・フランス人アーティストによる東北支援コンサート
(TAHITI 80、CAMILLE、STAL、GUSH、Quant à Moriarty)
・ビューティーワークショップや施術&写真館イベント
・パリで活躍するシェフやパティシエと協力した食のイベント
・被災地の現状をフランスの支援者に伝えるための写真展示やビデオ上映など
・ Hope and Love Day Paris
東京
・ Hope and Love Day Tokyo from 2012-2019
【活動内容】
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() |
東日本大震災の支援を目的として発足したHOPE & LOVEでは予測できない天災の被災地のリアルな情報を迅速に収集 し、本当に必要とされる場所へ、必要なものが届く顔の見える支援を心がけております。
2022年11月の東京イベント支援先

ロハス南阿蘇たすけあい
日本開催分は今まで支援を続けさせていただいている 南阿蘇をベースとするボランティアチームにお送りいたします。日本の地震や水害の被災地へいち早く駆けつけ、復旧活動をされたり、支援物資を募って届けてくださったり、ダイレクトな支援が素晴らしいプロフェッショナルなボランティアチームです。
Orto dei sogni

HOPE AND LOVE DAY in TOKYO 2022, NPO団体のオルト・デイ・ソーニも支援します。
イタリア在住日本人と日本を愛好するイタリア人が、放射能に脅かされる福島の子どもたちを支援する目的で作られた団体です。例年サルディーニャへの転地保養を行っていますが、コロナウィルス渦の活動として、いわき放射能市民測定室たらちねのパートナーシップによりオルトキッズとその姉妹兄弟たちに、1年1度のたらちねクリニック(福島・いわき市)での総合健診受診を誘導し受診費用を負担するプログラム「Go to クリニック」を行います。

オーバーザレインボウ基金東日本大震災
そして東京イベントで集めた義援金からもう一つの支援団体、自立&就学学資支援 NIJIチャレンジプログラム。
2011年3月に発生した東日本大震災。その被災地の中で最も強い震度7を記録した宮城県栗原市に設立した非営利支援団体・財団法人です。
東日本大震災復興県・宮城県から復興支援の枠組みを超えて、子どもの心の支援、就学マッチング支援、国際交流、医療支援、地場産業の推進、地方活性化を目的とした支援事業を現在展開中。
2022年12月のパリイベント支援先
シャンタル・モーデュイ・アカデミー
フランス人女性アルピニスト、シャンタル・モーデュイが1998年に設立したNPO。校舎が地震の被害にあった2015年からHOPE AND LOVEが支援を続けているネパールの女子支援学校シャンタル・モウデュイ・アカデミーの子供達を引き続きサポートしていきます。


ムリンディ・ジャパン・ワンラブ・プロジェクト
2018年の天災で活動場所が破損した際に支援を始めたムリンディ・ジャパン・ワンラブ・プロジェクト。ルワンダ1994年の虐殺や地雷の被害者、また障害者たちに義足を作り、彼らの活動の場を広げるなど障害者支援を精力的に続けています。
その誠意的かつ国際的活動で日本で数々の賞を受賞しているルワシンダ真美さんと夫のガテラさんが1996年に立ち上げたNPO団体を今年も支援します。
上記団体への支援ならびに緊急の災害復旧のための資金 をプールして早急の支援に備えます。
追記:
本来ならば、2015年から支援を続けていたフィリピンの台風で漁船を失った漁師さんたちに船を作って寄付する活動をしていたBANCART PROJECTも今回の支援先の一つとして考えていたのですが、誠に残念ながら、この団体を運営していたクレイトンさんが今年の11月にお亡くなりになり、NPO団体の活動がストップしてしまったそうです。HOPE AND LOVE の一部メンバーが2018年に船の授与&進水式に訪れた際には大歓迎で迎えて下さり、地元の皆さんから信頼され、暖かいリーダーシップを持ったとても素敵な方でした。この場を借りてクレイトンさんへの感謝の意とご冥福をHOPE AND LOVE メンバー一同心よりお祈りいたします。
